空手の指導を行っていると、どうしても、低学年の小学生くらいだと、飛び込んで突けない子供達が出てきます。
センスの良い子は、自然に飛び込めるのだが、全てがそうではないです。

飛び込んで突けない子供達は、手で突きに行ってしまう。
ポイントが取れるようになるまで、なかなか時間がかかってしまいます。
多くの指導者の悩みの1つだと思います。

そこで、オススメなのがジャンプしてからの突きの練習です。



紹介の本題である突きの強化にもつながりますが、後ろ足に溜めを作る点と体重の前後移動を突きに乗せるという点を同時に覚えることが可能です。
注意点は、踵から前足を着くこと。

これに加えて、上記の練習の前に、振り子のように前足と後ろ足を交互に上げながら、前足が上がって後ろ足に体重が乗った状態で突きを出させて、体重の移動を覚えさせた方が習得する効率が上がるでしょう。

飛び込んで突けない子供達があっという間に飛び込んで突けるようになります。
でも、それは一時的にできるようになるだけで、繰り返し体に覚えさせないと、本当の意味で習得できないです。

もちろん、体重の前後移動ができておらず突きに体重が乗っていない大人のフォーム矯正にもつながります。踵の打撲も減るでしょう。

飛び込んで突くことが癖づくまで、この練習を徹底すると良いと思います。

上手くできているか?の合否チェックポイントは、

足の踏み込み音!

バチーンと鳴れば合格。
ただし、つま先が真っすぐに向いている場合。

体重が前に移動できてれば、踵から踏み込んでも、つま先に体重が乗ります。

初めて、上手く踏み込めた子供達は、おそらく上足底が痛いと言い始めるでしょう。
これは、上手くできている証拠として、褒めてあげると良いです。

注意点としては、なるべく真半身を維持してジャンプすること。
正面を向いて飛ばないこと。
真半身の四股立ち構えが主流の本時代、その延長で練習させるようにすべきだと思います。

まとめると、この練習は、以下のポイントを意識させながら行うと良いでしょう。

意識ポイント:
後ろ足の溜めの蹴って伸ばす(前進)
つま先を外旋させてながら、前進&落下して踏み込む
 ⇒前足への体重移動(股関節も緩まる)
着地時のつま先の方向が真っすぐ
着地時は踵から着く


落下については、以下の動画の前半でも行っているのですが、もう少し速く落下して、組手なので素早く引手を取って稽古しています。



落下については、膝を抜く感覚を覚えさせるため、別途、八字立ちから落下して四股立ちになって、時には突きを入れさせて覚えさせています。

つま先の方向についてですが、音が鳴らない子供達で最も多い失敗理由でもあります。膝を外旋して開いてつま先を真っすぐにすると、実際に動きを見せながら説明しています。
※これは日本式の突きです。海外選手は、開かずボクシングのジャブのように突く選手が多いです。

しっかり飛び込めるようになると、踵が痛いという子供達が出てきます。
そういった子供達は、つま先から着地しています。しっかり、踵から着地することで、パチンっと足で音が鳴るようになります。

基本、上記の稽古は、逆突きから行わせるようにしています。
肩の高さで中段を突かせることで、落ちるているかを各自チェックさせています。
そして、同じ下半身の使い方で刻み突きを行わせるようにしています。腰の使い方が逆になるので、上手くできない子供達も出てきます。
そういった場合、前後両方を突かせると良いです。

現在、稽古内容を絞っています。
上記の突きを用いながら、懸の先の稽古だけを徹底して行わせるようにしています。

ちなみに、動画で紹介されているように、ミニハードルを利用するのも一手ですが、3000円前後と少々コストが生じます。



あと、正直、嵩張ります・・・。

なので、私は、マーカーコーンを利用しています。薄型タイプ。



嵩張らないので、どこでも持ち運べるし、踏んでもケガしない。
上記の練習方法のジャンプは、このマーカーコーンを跳ばせます。

このマーカーコーンは優れもので、加えて、以前に紹介したような四股立ちステップトレーニングにも活用できます。



安いし、とても便利!
冬場は、この四股立ちステップトレーニングにラダートレーニングを組み合わせて、脚力強化を図れます。

加えて、ハンドミットを利用して、突いてる感を楽しませても良いでしょう。ハンドミットは、パンッと音が鳴るダブルのタイプがオススメ。
新型コロナウイルスの感染予防対策としても、対人で打ち込み練習するよりハンドミットに打ち込んだ方が好ましいだろう。
今や、こんな激安なハンドミット(ダブル)も流通する時代です。



アディダスの4000円のハンドミットもかっこええが、激安ハンドミットでも十分に使えます。
ただし、耐久性は劣ります。
強く蹴り込み続けると、壊れてきます。まぁ、特に寸止めでないレベルの子供達の振り回す蹴りで。

でも、本来、競技空手は、寸止めする競技なので、パンッと一番良い音が鳴るライトコンタクトもしくはスキンタッチを心掛けるべき。
この程度のハンドミットで十分と言えば十分。
特に、個人で所有するなら、十分。2個セットのミットなら、友達と1個づつ分け合えば良いでしょう。

最後、極論、飛び込んで突けない子供達の多くは、脚力不足だったりするでしょう。


楽しく脚力強化するには、ラダーがオススメ。
楽しみながらできるコーディネーショントレーニングの1つでもあるので、是非、組み込んでもらいたい。

何れにしても、組手の稽古は、楽しくなるよう、いろいろ工夫してみることが大事なんだと思います。



【コメント221118】
飛び込んで突けない子の多くは、コーディネーショントレーニングも行わせた方が良いのだろう。



結局、コーディネーション力を高めないと、体の使い方が良くならないから、技術も高まらない。
稽古で行わなくても、自宅でご両親と一緒に行うのがベストなのだろう。

続きを読む