先週、社員の新ノートパソコンを購入しました。Surface Laptop 4 を。
弊社は、ビジネス用途なので、最メモリ16ギガの最上位機種を購入しました。
これも最もコスパが良いので迷いましたが、弊社は、膨大な数値データを扱うことも多いので、メモリの多い機種にしました。


まぁ、一般的に使うのであれば、これで十分。
特に、学生であれば、十分すぎる。
15インチモニターだけど、重さは、14インチとほぼ変わらない。使用感が良く、タッチに対応した画面も綺麗。
価格以上に満足度が高い。
CPUはRyzen7ですが、メーカーのAMDは、過去、演算処理の強いCPU会社を買収して自社のCPUに技術移管したので、演算処理が速いんですよね・・・。
多少発熱するのも、昔と変わっていない。
大学時代は、クロックアップして火を噴いている者もいました。
ちなみに、Surfaceは、メモリを増設できないので、メモリを8ギガから16ギガにするだけで、コストが5万円以上アップする。
Microsoftさん、やり口が汚いというか、商売上手です・・・。
なお、USBポートが少ない点は、Unifyingで補いました。さらに、HDMI出力ができる上に、充電も可能な優秀なハブを購入して、拡張性を強化しました。



最強の組み合わせ!
値段も少し落ちたので、薄さや安定性などを加味すると、Surface Laptop 4 にゃ敵わんですよ・・・。
私も、次は、Surface Laptopを検討しています。
まぁ、何れにしても2年後の状況を見てから、機種を決めるつもりです。今のノートパソコンは、HDDからSSDに変わった影響で、2年間周期から3~4年周期の買い替えで問題なくなってきている。
おそらく、2年後も、3年目の私のノートパソコン(Thinkpad)は、問題なく動いているだろう。
弊社は、ビジネス用途なので、最メモリ16ギガの最上位機種を購入しました。
これも最もコスパが良いので迷いましたが、弊社は、膨大な数値データを扱うことも多いので、メモリの多い機種にしました。
まぁ、一般的に使うのであれば、これで十分。
特に、学生であれば、十分すぎる。
15インチモニターだけど、重さは、14インチとほぼ変わらない。使用感が良く、タッチに対応した画面も綺麗。
価格以上に満足度が高い。
CPUはRyzen7ですが、メーカーのAMDは、過去、演算処理の強いCPU会社を買収して自社のCPUに技術移管したので、演算処理が速いんですよね・・・。
多少発熱するのも、昔と変わっていない。
大学時代は、クロックアップして火を噴いている者もいました。
ちなみに、Surfaceは、メモリを増設できないので、メモリを8ギガから16ギガにするだけで、コストが5万円以上アップする。
Microsoftさん、やり口が汚いというか、商売上手です・・・。
なお、USBポートが少ない点は、Unifyingで補いました。さらに、HDMI出力ができる上に、充電も可能な優秀なハブを購入して、拡張性を強化しました。
最強の組み合わせ!
値段も少し落ちたので、薄さや安定性などを加味すると、Surface Laptop 4 にゃ敵わんですよ・・・。
私も、次は、Surface Laptopを検討しています。
まぁ、何れにしても2年後の状況を見てから、機種を決めるつもりです。今のノートパソコンは、HDDからSSDに変わった影響で、2年間周期から3~4年周期の買い替えで問題なくなってきている。
おそらく、2年後も、3年目の私のノートパソコン(Thinkpad)は、問題なく動いているだろう。