最近、ウーブンパンツの記事を2回ほど書いているが、良い商品は、常に見つかっています。
ポロシャツ x ウーブンパンツは、もう定番化しており、こだわりの領域へと進みつつあります。
今日は、ランチのついでに、新宿のスポーツデポに寄ってきた。
ウーブンパンツは、天候によって履き分けるようになった。
例えば、35度を超えるような日にも履ける長ズボンのウーブンパンツは、これ。


とても涼しい。
ポリエステル100%で、非常に薄い。
ただし、丈が短めのパンツなので、合わせるシャツに注意。
でも、なんだかんだで、繰り返しますが、以下の素材比率のパンツが最も履きやすい。
ポリエステル87%、ポリウレタン13%
冬はアンダーアーマーだとコールドギア使用が好ましいが、この素材だとオールシーズン履ける。
真夏でも、汗でペタッとくっつくことがないので、普通にはける。
すでに、2本ほど、最強のウーブンパンツも見つけている。
スポーツデポ限定なのだが、これはええ。
両方とも、ベルトで履ける。
悩んで、悩んで、アディダスの方を購入した。
今、半額だし♪
何と言っても、さりげない三本線が決めて。

口コミ通り、タイトなつくりなので、試着した結果、ワンサイズ大きめのXLにした。
170cmくらいの人ならLだろうけど、私のように175cmでゴツめだとXLになっちゃうだろう。
ウエストが緩いので、ベルト必須。
マークゴンザレスのアディダスコラボ商品(パーカーやTシャツ)と合わせようと思う。
その他、LACOSTEのポロシャツと合わせるのもオススメだが、もうワンランク上のおしゃれとして、SHIPS別注のポロシャツと合わせるのもGoodだろう。
ちなみに、アンダーアーマーのパンツもと・・・非常に悩んだが、もう少しタイトな形の方が好みだし、すでにアンダーアーマーのパンツも持っているので、パスした。
まぁ、ウーブンパンツチャレンジ一品としては、非常にオススメの一品。
最後に、ビジネス上でのおしゃれについて。
私の高校時代は、洋服好きが集まり、東京発のブランドに憧れた世代。
バブル後、SHIPSやBEAMSのブームが始まった時。背伸びして、パールスミスのスーツを買ったこともあった。細身なスーツは、ゴツい私の体には全く合わなかったが。
大学は水産系、就職したのもは健康食品サプリメント業界、ファッションとは、一番遠い大学・業界。なので、ファッションの話をすることは、ほとんどなかった。
そして、広告業界にも足を突っ込み、ビジネスでも少しファッションを意識するようになった。健康食品サプリメント業界と異なり、年中スーツでなくなった。
この会社を立ち上げ、オーダーでスーツやジャケットを作ったりなど、ファッションにもお金をかけたが、お金をかけるファッションには興味がなくなった。
近年、仕事で出会ったMBさんほど、突き抜けれないし・・・貧乏性なもんで・・・。
普段はスマートウォッチ・・・高級時計も止まったまま。
日本未上陸だった時期、米国からアメリカンイーグルのポロシャツなども個人輸入した。
相変わらず金かけているのは、一品物のインディアンジュエリー(主にズニ)くらいだろう。特に、超大好きな、幾何学のブレスレットは、良いものがあれば即買いしている。
そして、コロナ禍になり、社会全体のビジネスウェアがラフになった。
アスレジャー(Athleisure)を組み入れることにした。
新品・中古は問わず、少しづつ、一般流通しにくいものを選択し始めた。アメリカンイーグルのポロシャツも、日本で流通していないデザインなので、未だ着ている。
ファッションに対して、再び楽しくなっている。
最近、ファッションって、ほんと、自己満足だとも思う。
ポロシャツ x ウーブンパンツは、もう定番化しており、こだわりの領域へと進みつつあります。
今日は、ランチのついでに、新宿のスポーツデポに寄ってきた。
ウーブンパンツは、天候によって履き分けるようになった。
例えば、35度を超えるような日にも履ける長ズボンのウーブンパンツは、これ。
とても涼しい。
ポリエステル100%で、非常に薄い。
ただし、丈が短めのパンツなので、合わせるシャツに注意。
でも、なんだかんだで、繰り返しますが、以下の素材比率のパンツが最も履きやすい。
ポリエステル87%、ポリウレタン13%
冬はアンダーアーマーだとコールドギア使用が好ましいが、この素材だとオールシーズン履ける。
真夏でも、汗でペタッとくっつくことがないので、普通にはける。
すでに、2本ほど、最強のウーブンパンツも見つけている。
スポーツデポ限定なのだが、これはええ。
両方とも、ベルトで履ける。
悩んで、悩んで、アディダスの方を購入した。
今、半額だし♪
何と言っても、さりげない三本線が決めて。

口コミ通り、タイトなつくりなので、試着した結果、ワンサイズ大きめのXLにした。
170cmくらいの人ならLだろうけど、私のように175cmでゴツめだとXLになっちゃうだろう。
ウエストが緩いので、ベルト必須。
マークゴンザレスのアディダスコラボ商品(パーカーやTシャツ)と合わせようと思う。
その他、LACOSTEのポロシャツと合わせるのもオススメだが、もうワンランク上のおしゃれとして、SHIPS別注のポロシャツと合わせるのもGoodだろう。
ちなみに、アンダーアーマーのパンツもと・・・非常に悩んだが、もう少しタイトな形の方が好みだし、すでにアンダーアーマーのパンツも持っているので、パスした。
まぁ、ウーブンパンツチャレンジ一品としては、非常にオススメの一品。
最後に、ビジネス上でのおしゃれについて。
私の高校時代は、洋服好きが集まり、東京発のブランドに憧れた世代。
バブル後、SHIPSやBEAMSのブームが始まった時。背伸びして、パールスミスのスーツを買ったこともあった。細身なスーツは、ゴツい私の体には全く合わなかったが。
大学は水産系、就職したのもは健康食品サプリメント業界、ファッションとは、一番遠い大学・業界。なので、ファッションの話をすることは、ほとんどなかった。
そして、広告業界にも足を突っ込み、ビジネスでも少しファッションを意識するようになった。健康食品サプリメント業界と異なり、年中スーツでなくなった。
この会社を立ち上げ、オーダーでスーツやジャケットを作ったりなど、ファッションにもお金をかけたが、お金をかけるファッションには興味がなくなった。
近年、仕事で出会ったMBさんほど、突き抜けれないし・・・貧乏性なもんで・・・。
普段はスマートウォッチ・・・高級時計も止まったまま。
日本未上陸だった時期、米国からアメリカンイーグルのポロシャツなども個人輸入した。
相変わらず金かけているのは、一品物のインディアンジュエリー(主にズニ)くらいだろう。特に、超大好きな、幾何学のブレスレットは、良いものがあれば即買いしている。
そして、コロナ禍になり、社会全体のビジネスウェアがラフになった。
アスレジャー(Athleisure)を組み入れることにした。
新品・中古は問わず、少しづつ、一般流通しにくいものを選択し始めた。アメリカンイーグルのポロシャツも、日本で流通していないデザインなので、未だ着ている。
ファッションに対して、再び楽しくなっている。
最近、ファッションって、ほんと、自己満足だとも思う。