昨日、まめ鉄の新特許を公開しました。



あと、特許利用指針も少し変更されています。

特許って、登録されても、異議申し立てのリスクから、どうしても公開が遅れてしまいます。

特許掲載公報発行の日から6月以内と、異議申し立てできる期間も決まっていますので、その期間を経過後もしくは経過する寸前に公開します。
寸前だと、まともな対応ができないですし、異議申し立ての意見書を作成するだけでも時間を要するので、特許が覆される確率は極めて0%に近いですから。

以前、特許登録直後にプレスリリースを打って、競合から異議申し立てされていた会社さんがありました。
特許の事を知らないんだなぁと思った。

また、特許申請中という表記も目にします。
これも、特許の本質を知らない証拠。
基本、特許申請中と告知すると、競合が邪魔します。だから、原則、特許出願は、黙って行うもの。



まぁ、今回取得した特許のように、異議申し立てしても、どうにもならない特許(覆すことができない特許)や異議申してしても費用対効果が合わない特許なども存在しますから、自信のある特許は、すぐに公開しても良いのだが・・・。
念には念を入れ、我慢して待ちました。

なお、特許利用指針については、今までは製造特許の取得でしたが、今回は用途特許でしたので、改めて製造特許の使用指針を明確化し、新たに用途特許の使用指針を追記いたしました。

用途特許は、あくまでOEM顧客優遇を目的としています。

今回の特許は、特許範囲が広いため、弊社が利用許可しなければ多くの商品が特許に抵触することになります。
流石に、特許内の配合を禁止することは致しませんが、関係性が悪い会社には、禁止する可能性もあります。
例えば、弊社の原料をターゲットに、勝手に特許を申請する会社など。
まぁ、オンリーワン原料は、供給を止めれば良いだけなのですが。

普通に取引していたら、供給を止めたりしない。
一方、モラルの無い営業活動を行ってくる会社も増えてきているのは事実。
こういったモラルの無い会社から会社を守るため、特許を利用した企業防衛を行っていかなければならない時代になった。

また、ホタテ由来プラズマローゲンのように、市場が伸びてきている日本独自素材が中国産模倣原料が製造されてしまうケースもある。
特許があるので、攻め込んでこないが、特許が無ければ、簡単に進行してくるだろう。
敵は、日本国内だけではない。

原料メーカーの中には、原料としての輸出を禁止している会社に留まらず、ハードカプセル商品の輸出を禁止している会社まで存在する。
菌糸体の原料であれば、容易に単離して、模倣原料を造られてしまうからです。

まめ鉄も、例外ではない。
原料ビジネス、日々、こういった水面下での戦いが続きます。