本日は、ifia Japan 2023が東京ビックサイトで行われていますね。
午前は、定例の会議があるので、ランチ後、ちょっと寄ってみようと考えています。そして、その足で、東京検疫所に輸入の事前相談に寄ろうと計画しています。
超バタバタ・・・
展示会は、長くても2時間くらいの滞在だろう。

ちなみに、この輸入相談は、既存顧客の専用原料。
外販は行いませんん。
初回は、テストで2000個の製造が決まっています。

近年、こういった原料レベルからの商品開発の案件は、結構、活発になってきています。
結局、最終的な広告クリエイティブにも紐づいてくる。ここ、超重要。
誰もができることではない。

ここ数年で、10億円を超える通販企業を2社ばかり原料レベルから販売もサポートしました。
最初は、どちらの会社も、売上規模は小さく、コツコツと売上を伸ばしていきました。

私の成功事例は、オンラインクリニックでのサプリメント販売だけではないんですよ。



私ご指名で、キーになる原料は自分達で調達して支給するから商品設計だけで売れるようにして欲しいという要望をいただくのですが、ぶっちゃけ、全く興味がない。
基本、お断りしています。

特に、通販をわかっていない他力本願な顧客。結局、クロスセルやフォローアップができないから、どんなに良い商品を供給しても成功する確率が低い。

上記の2社も、原料供給面でも、がっつり絡んでいるし、二人三脚の信頼関係が築けています。
そんな信頼関係が築けそうもない会社とは、原則、深く関わらない。
どんな関係性で仕事するかは、かなり厳しいジャッチを行ています。

そして、上記の2社も、もう一歩踏み出した原料レベルからの商品開発を取り組み始めました。
今回の輸入相談も、その内の1社さんの案件。

私は、陰で、特許戦略を絡めたりなど、いろいろな取り組みを行っています。
完全黒子の存在で。

まぁ、前期は25%も売上が伸びたので大変なのですが、今期の前期超えも、ここら辺の取り組みが重要になってくるのものと考えています。

っていうか、まめ鉄も、赤ワインエキスも、山芋抽出物も、完全に前期を超えるペースで出荷されています。

今期は、ヒト臨床試験を実施したいのだが、なかなか時間の余裕がなく、しんどい日々を送っています。
時間は有限、気合を入れて頑張らないとなぁ。