いつの間にか、私のコンプレッションタイツの記事は、本業の記事よりアクセスを集めている。
特に、最近、それが顕著。



まぁ、空手の稽古時など、リアルに履いて試しているから、説得力があり、参考にしやすいのだろう。

ぶっちゃけ、コンプレッションタイツって、嗜好性 が非常に大きくでる。

また、シニア層でも、冬に膝が痛くなる理由から、冬だけ履くといういうニーズもある。

機能性は、やっぱり、高い商品(1万円以上の商品)はそれなりにある。

失敗したくなかったら、CW-Xジェネレーターを買うべし。これで機能性に満足しなかったら、どの商品も変わらない。



まぁ、50代以上のシニア層は、1品目は、CW-Xジェネレーターを選ぶべきだろう。
アルペングループなどには必ずあるから、手に取って見てからでもええ。

2品目以降は、いろいろ試していくべき。最終的に、元に戻ると思うけど。

次に、40代30代は、怪我予防や疲労対策がメインのニーズになってくるため、コンプレッションが非常に強い2XUのMSCが良いだろう。デザイン的にも格好いい。



コスパが良いGoldwin(C3fit)のインパクトエアでも良いのだが、無難過ぎて面白くなかったりする。まぁ、むしろ2XUが個性強すぎる。あと、2XUは意外に耐久性高い。

ちなみに、最近、安田美沙子さんが、2XUを愛用している。
ちょうどコア年代。

20代は、基本的に30代と同じなのだが、アスリートや強度が高いスポーツ以外、機能性よりデザイン重視で選べば良いと思う。

アンダーアーマーは鉄板。
ただし、ナイキプロは、薄くて破れやすいので、あまりオススメせん。

アディダスも安価でデザインが良いのだが、つなぎ目の作りが甘く、耐久性が低い。

ちなみに、私は、冬だけ、エアコンが聞いていない場所で稽古する時、アンダーアーマーのコールドギアを用いる。
冷えが大敵なので、冷えを徹底排除している。



あと、マクダビッドという新しいブランドも、夏だけなら、なかなか良い。
私は、夏だけ、7分丈のものを愛用している。



何れにしても、前半で紹介した高級品は、嗜好性により満足度が異なるだろうが、ほぼ失敗はない。

購入は、受け取りのスピード重視ならAmazon、ポイントを加味した価格重視ならYahooショッピングが良いだろう。


この記事の筆者:栗山 雄司 (博士)

株式会社アンチエイジング・プロ 常務取締役 COO / SloIron Inc. 取締役 技術アドバイザー / 順天堂大学医学部 総合診療科 研究員

kuri photoM2 広告にも精通し、日々、売れる商品(;顧客の成功)のことを考え、健康食品サプリメントの機能性原料開発やOME製造を行っています。