そういえば、Surface Laptopの第6世代って見てないなぁ、どんな仕様だったんだろう?と思い調べてみた。
そうすると、第6世代は法人向けにだけ販売されていた。
そして、第6世代の発売が2024年4月9日だったのに対して、第7世代の発売が2024年6月18日!?
どういうこっちゃ?
何かいわくありげ・・・。
第6世代のCPUは、Core Ultra(Intel)
第7世代は、Snapdragon(Qualcomm)
Core UltraがMicrosoft Copilot+ PCの要件としているNPU性能:40TOPS以上を満たさなかったからかな?
まぁ、IntelもAMDも、年末に40TOPS以上を満たすプロセッサを投入していくようなので、この生成AI対応のノートパソコンの市場は、激戦になっていくんだろう。
そして、Microsoftは、話題性や会社のプライドとして、ソフトの互換性という問題点を有しているQualcommのプロセッサを違和感のある形で導入したのかもしれない。
内部でも、かなりもめたと思う。
MicrosoftやAppleなどは、どんな世界をイメージしているのだろう?
Googleは、プロセッサの力をあまり必要としないOSに力を入れていくため、MicrosoftとAppleは、あえてハイスペックニーズの生成AIに行かざる終えなくなったのかもしれない。
でも、私は、ChromeOSは、あまり好きではない。ビジネスには不向きだと思うし、必ずクラウド上で仕事をする必要が出てくる。
また、私の場合、Adobe Illustratorに対応していないというのが致命的。
今、プライベートでも大学に進学するであろう長女にノートパソコンを与える必要がある。
まぁ、すぐにAIを使うような学部でもないので、HPやLenovoあたりのRyzen7パソコンが無難なんだろう。
そうすると、第6世代は法人向けにだけ販売されていた。
そして、第6世代の発売が2024年4月9日だったのに対して、第7世代の発売が2024年6月18日!?
どういうこっちゃ?
何かいわくありげ・・・。
第6世代のCPUは、Core Ultra(Intel)
第7世代は、Snapdragon(Qualcomm)
Core UltraがMicrosoft Copilot+ PCの要件としているNPU性能:40TOPS以上を満たさなかったからかな?
まぁ、IntelもAMDも、年末に40TOPS以上を満たすプロセッサを投入していくようなので、この生成AI対応のノートパソコンの市場は、激戦になっていくんだろう。
そして、Microsoftは、話題性や会社のプライドとして、ソフトの互換性という問題点を有しているQualcommのプロセッサを違和感のある形で導入したのかもしれない。
内部でも、かなりもめたと思う。
MicrosoftやAppleなどは、どんな世界をイメージしているのだろう?
Googleは、プロセッサの力をあまり必要としないOSに力を入れていくため、MicrosoftとAppleは、あえてハイスペックニーズの生成AIに行かざる終えなくなったのかもしれない。
でも、私は、ChromeOSは、あまり好きではない。ビジネスには不向きだと思うし、必ずクラウド上で仕事をする必要が出てくる。
また、私の場合、Adobe Illustratorに対応していないというのが致命的。
今、プライベートでも大学に進学するであろう長女にノートパソコンを与える必要がある。
まぁ、すぐにAIを使うような学部でもないので、HPやLenovoあたりのRyzen7パソコンが無難なんだろう。
- カテゴリ:
- ビジネス
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。