先日、このようなマクロが入ったファイルのセキュリティ許可について、具体的に紹介いたしました。
今回は、これに付随した話。
今度は、急に、自分で作成したマクロが入ったファイルで、注意喚起がでました。
やっぱり、どうもWindowsやMS Officeのセキュリティレベルが上がったようだ。
実は、ビジネスにおいてエクセルをガンガン使っていたら、すべてのマクロを無効できない現実も見えてきた。
基本的に「電子署名されたマクロを除き、VBA マクロを無効にする」と設定するのがええらしい。
ということは、自分の作成するマクロも、電子署名しなければならん。
そこで、電子署名ってなんや?と思い、調べてみた。
そしたら、こんなありがたいサイトがみつかった。
基本、自分でデジタル署名を作成するみたい。
そんな機能がMS Officeなどに入っているらしい。
まぁ、オススメの方法は、Windowsが入っているドライブ(通常Cドライブ)の「Program Files」内で「selfcert.exe」というファイルを探して実行する方法。
大概のケースに対応している。
後は、上記のページをみてもらいたい。
そのうち、こういったデジタル署名/電子署名が当たり前になっていくだろう。
取り残されんよう、頑張っていかないと・・・。
今回は、これに付随した話。
今度は、急に、自分で作成したマクロが入ったファイルで、注意喚起がでました。
やっぱり、どうもWindowsやMS Officeのセキュリティレベルが上がったようだ。
実は、ビジネスにおいてエクセルをガンガン使っていたら、すべてのマクロを無効できない現実も見えてきた。
基本的に「電子署名されたマクロを除き、VBA マクロを無効にする」と設定するのがええらしい。
ということは、自分の作成するマクロも、電子署名しなければならん。
そこで、電子署名ってなんや?と思い、調べてみた。
そしたら、こんなありがたいサイトがみつかった。
基本、自分でデジタル署名を作成するみたい。
そんな機能がMS Officeなどに入っているらしい。
まぁ、オススメの方法は、Windowsが入っているドライブ(通常Cドライブ)の「Program Files」内で「selfcert.exe」というファイルを探して実行する方法。
大概のケースに対応している。
後は、上記のページをみてもらいたい。
そのうち、こういったデジタル署名/電子署名が当たり前になっていくだろう。
取り残されんよう、頑張っていかないと・・・。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。