まめ鉄を米国で独占契約を行っているフローラ社の広告クリエイティブを見つけたの紹介です。
米国では、このように商品紹介が行われています。
興味がある方は、是非、見てみてください。



ショートLPのような感じ。
(米国には、LPは存在しない。)
そして、動画が入っている。

日本も、動画クリエイティブが増えているが、米国は、ほぼ動画クリエイティブ中心になりつつあります。

おそらく、広告規制の自由度が広いからだろう。
結構、いろいろな表現ができる。
日本だと、多くが規制対象となってしまいます。

そもそも、関連する論文の要旨を貼った商品紹介なんて、日本では、ありえないと思います。
Highly absorbable という表現も、日本では難しいなぁ。特に、日本は、ヘム鉄神話が強いので・・・。

さてさて、このクリエイティブのポイントは、

プレテインケージ:天然内包型
低速リリース(メカニズム)→負荷抑制
※負荷とは、フリーラジカルなどによる胃もたれや胸焼けを指している。

という表現だろう
フェリチン鉄が合成して作られたものではないことや吸収メカニズムによって負荷抑制をもたらす可能性をし、
優しい鉄
であることをアピールしている。

このフェリチン鉄(まめ鉄)の最大の特徴は、優しいという点に尽きると思う。

一方、論文でも示してるのですが、本サプリに利用されているSloIron(まめ鉄)は、すべてがフェリチンに覆われている訳ではなく、一部が鉄イオン源として存在し、エンドサイトーシスだけではなくDMT1(通常の鉄の吸収機構)でも吸収されている。

どうしても、鉄イオン源の部分で、フリーラジカルは生じてしまう。

まぁ、比率は低く、同量の鉄イオンと比較すると、負荷は低減する訳だが、ゼロになる訳ではない。
そういったところが表現されていない。
そういった部分は、FAQなどで紹介しておくべきだと思う。

パッケージにも記述されている
Highly absorbable
という表現は、硫酸鉄と比較したフェリチン鉄の吸収性データと、2つの吸収機構で取り込まれることによる時間差吸収などから行われているのだろう。

まぁ、日本では、まず無理な表現です。

ちなみに、ヘム鉄の吸収が良いという表現は、あくまで食事で摂取した場合の話。
だから、米国において、ヘム鉄が高吸収が上われるケースは、日本ほど多くない。まぁ、原料によって、吸収性が異なってくるのだから、原料製品単位で試験がエビデンスだろう。

最後に、本商品は、爆発的に憂いているのだが、ぶっちゃけ、どうして?このクリエイティブで売れるのかが不思議な部分もある。
クリエイティブがストレート過ぎる・・・。
それは、感性の違いであり、国民性の違いなのだろうと思うことにしています。

何れにしても、日本は日本で、消費者に刺さるクリエイティブを開発していく必要があるだろう。
もちろん、関連法規順守で。

この記事の筆者:栗山 雄司 (博士)

株式会社アンチエイジング・プロ 常務取締役 COO / SloIron Inc. 取締役 技術アドバイザー / 順天堂大学医学部 総合診療科 研究員

kuri photoM2 広告にも精通し、日々、売れる商品(;顧客の成功)のことを考え、健康食品サプリメントの機能性原料開発やOME製造を行っています。