ここ最近、新型コロナウイルスによる変化によって、いろいろ思うことがある。
それがタイトルの「経営者の役割と責任」について。
特に、このコロナ禍において。

新型コロナウイルスによる変化によって、生き残れない業態・職種も生じてきました。
また、生き残れても、規模縮小を余儀なくされる業態も少なくありません。

そして、その変化による損失を社員に責任を負わせる会社も目に付くようになってきました。
とても残念。

こういった想定外の変化が起こった場合、会社を守るため、人を減らさなければならないことは、仕方がないことだろう。
全ての社員を守れない状況に陥る訳だから、経営者は、しっかり事情を説明して、補償も行いながらリストラを行うしかない。これも、経営者の役割であり、残りの社員を守る責任でもあると思います。

ただし、補償なしで、退職へと誘導するのは、間違っていると思う。
今、意外に、そういった会社は、多いように思えます。

この誘導の際、最も利用されるのが営業成績。
新型コロナウイルスによる影響を個人の責任に転換される典型的な例です。

そもそも、経営者は、経営に責任があり、全ての結果にも責任がある。
社員と異なり、業績が悪化しても逃げることができない。給与を最低限に減らしてでも、会社や社員を守らなければならないこともある。

また、経営者は、結果の過程にも責任があると思う。
だから、結果が出続ければ、社員より多くの給与を得ることが許されています。

経営者は、社員が結果を出せる仕組みやスキームを構築しなければならないと私は思う。
この過程の結果が会社全体の結果へと反映されるからです。
スキームの質と数で、会社の成長は変わってきます。

こういった構築は、会社が大きくなればなるほど経営者が実務から離れる。プレイングマネージャーではいられなくなった段階において。その分、リーダー社員が実務を担い、具体的な戦略を講じることが多いです。

失敗した場合、リーダー社員に責任を負わせる会社も少なくない。過去、私は、責任を負わされて会社を去った人達を数多く見てきました。

今、新型コロナウイルスによるボディーブローのような影響が明るみに出始め、業績低迷の責任を問われる人達が増えている。
当然、離職する人達も増えている。



とても非生産的だと思う。会社にとって、人材は命。
育つ環境を与えて育て、育ったら利益を生み出す存在だと思う。

今の時期、離職者が多い会社さんの特徴として、

テレワーク導入を行っていない
オンライン商談が行われていない
経営戦略の見直しが行われていない
→具体的にWeb集客が強化されていない

が目立つように思える。
古い体質の会社さん程、よく目に付きます。

近年、離職率が低い会社さん程、売上が伸びていると言われており、会社の離職率が低い=会社への信用だと思う。



今後、少子高齢化で、優れた若者の獲得競争が激化します。
少しでも働きやすい会社に優秀な人材が集まり、優秀な人材が集まった会社は、没落せずに成長し続けると予測されます。
特に、SDGsの観点から、女性の力を最大限活かせる会社が求められていくでしょう。

経営サイドとしても、このコロナを機に人事戦略を見直す時期に来ていると思います。
これは、明らかに経営者の役割であり責任。
働きやすい環境と結果が出せるスキームを同時に作っていかなければならないのだろう。
私も、肝に銘じたいと思います。

この記事の筆者:栗山 雄司 (博士)

株式会社アンチエイジング・プロ 常務取締役 COO / SloIron Inc. 取締役 技術アドバイザー / 順天堂大学医学部 総合診療科 研究員

kuri photoM2 広告にも精通し、日々、売れる商品(;顧客の成功)のことを考え、健康食品サプリメントの機能性原料開発やOME製造を行っています。