鉄サプリメントは、男性には理解しにくいかもしれないが、女性にとって不可欠なサプリメントでもあります。
そのため、非常に市場サイズが大きいです。

一方、鉄サプリメントの商品設計は、簡単ではありません。
特に、女性をターゲットとした場合。

摂取量が月経の有無で変化するだけではなく、妊娠期によって付加量も定められているため、明らかに性差があります。

fe


妊娠期なんて、倍量必要になってしまいます。不足していると感じている人が多い訳です。


出典:食事摂取基準(2015)


鉄サプリメントの場合、この性差を意識して、設計する必要があるのです。

そして、この食事摂取基準と実際の栄養摂取状況のデータを比較すれば、どんな栄養素が比較的欠乏している人が多いかがわかります。

例えば、鉄の場合、妊婦に限らず月経がある女性の多くは鉄欠乏である可能性が示されています。

平成29年国民健康・栄養調査によると、20-29歳と30-39歳の女性の鉄の摂取量は6.4mgです。そして、その年代の月経ありの女性の鉄の推奨量は10.5mgです。

したがって、平均して4.1mg、推奨量より不足しているのです。

妊娠期中期・後期なんて、21~21.5mg(月経なし:6~6.5mg+付加量:15mg)も必要になるので、14.6~15.1mgも不足することになるのです。妊婦さんの多くが鉄不足を感じる理由です。

一方で、男性って、食事でほぼ充足できていて、補う必要性は、あまりないんですよね・・・。
鉄って、補う必要性が性別で大きき異なる栄養素なのです。

出典:平成29年国民健康・栄養調査


こういった状況を加味して、商品設計する必要があります。
私の場合、ターゲットの女性によって、以下のような鉄の配合量をオススメしております。

妊婦以外の女性:4~10mg
妊婦:10~15mg


妊婦さんの場合、理想として15mg摂らせたいのですが、栄養機能食品の上限が10mgだったりする関係上、10mgに設定されるケースが多いです。

ちなみに、鉄サプリメントで鉄を10mg配合している商品が多いです。それは、なぜだと思いますか?

この値は、OTC医薬品(クエン酸鉄やプロリン酸鉄)の量が参考になっているんだと思います。

まぁ、この医薬品の量は、治療のためであり、日常的に摂取するための量とも言い切れないので、日常的に摂取するのであれば、4mg程度補えば十分ではないかなか?と考えています。
鉄の害も気を付ける必要があるので、摂り過ぎも良くありません。
もちろん、貧血症状があるような人は、10mgくらい摂取した方が良いのですが。



そこは、利用する人が上手くコントロールできた方が良いでしょうね。
鉄サプリメントの難しいところ。

ちなみに、摂取量が変化する栄養素は、鉄だけではありません。
葉酸 も変化します。
葉酸の摂取量について、多くの方が勘違いされています。



サプリメントなどで400µg摂取するのは、妊娠期初期まで。
妊婦は、妊娠期中期・後期では、付加量が240µgに減少します。

鉄と逆の変化をします。

だから、例えば、12mgと多くの鉄を配合している妊活サプリ(葉酸は400µg)では、摂取量が過剰になるのです。
胸焼けや便秘も起こしやすくなるでしょう。
そして、妊娠期中期・後期は、鉄は適量になるかもしれませんが、葉酸の摂取が過剰になってしまうのです。
そういった点を注意して、鉄&葉酸のサプリメントは、商品設計する必要があるのです。
鉄&葉酸のサプリメントの難しい点です。

葉酸の摂取量に関しては、結構、OEM会社の人間も間違って認識しているケースがあったりもします。
是非、この記事の情報を参考にしていただければ幸いです。