ここ1年くらい、輸入だけでなく、原料輸出事業に力を入れています。
ここ数ヶ月は、毎朝、英語のメールが何通も届く日々です・・・。
相変わらず、私一人だけで貿易事業。
輸入だけでなく、輸出が増えたので、めちゃ大変になっているのですが・・・。

もちろん、それは、
事業の幅を広げつつ、売上を伸ばすため!

やっぱり、日本の健康食品サプリメント市場を見て見ると、新規参入は減っており、市場が伸びているかというと微妙な状況です。特に、ネット通販は、Amazonビジネスの影響で、誰も儲からない構図が出来つつある。
また、未だ中国の案件がかろうじて残っているので、製造系の会社だけは伸びを見せています。
弊社も、その1つだろう。
まぁ、かろうじても残らなかった会社や最初から獲得できなかった会社は、落ちているケースが多いだろう。

一方、中国案件の特性を考えると、何れ日本製造から中国製造に切り替わっていくだろう。
運良ければ、日本製造の原料だけが生き残る。
同朋主義の国ですから。(詳細は先日の記事の通り)
日本製造の切り口で一度売れたら、中国製造に変えても、中国の消費者は気づきません。
私は「それは時間の問題」と、かなりシビアに考えています。

原料については、コツコツと育成されているので、多くのお客様に選んでもらっています。採用数も、着実に伸びています。
原料納入調査書の作成数も増えている・・・。
ここも、営業だけでなく、仕入れ先開拓、輸入実務、資料作成、特許申請や研究開発など、配送オペレーション以外、私一人での運営なのですが、一人で十分。こればかりは、誰も真似できんだろう。

実際、原料メーカーでも、1原料1担当制 で運営している会社もあるが、それは、理にかなっているだろう。1つの原料に集中して力を注げる。
その代わり、担当者以外、その原料について説明できなくなるデメリットもあるだろう。
私の場合、複数の原料を同時に担当し(複数原料1担当制)、医師や研究者と交流しながら研究開発費の予算割までしている訳だから効率が良くて当然です。
情報が一人に集約し、総合的な判断ができるためです。

これだけ効率化して、そこで削減された人件費を研究開発費に投じていくのが弊社の原料事業の特徴。

中小企業の場合、組織を大きくすると良いことばかりではない。
仮に工場を持っても、本社機能はコンパクトな方が良いと思う。

現在、同じことを海外相手にも行い始めた。
基本、気心が知れた米国エイジェントの存在がないと成り立たないですが・・・。
改めて、パートナーシップって大事だなぁと感じています。

まぁ、OEMの方も、原料の情報発信に伴い、安定的に問い合わせがあります。オペレーションさえ的確に行ってもらえれば、非効率な飛び込み営業や電話営業をしなくても定期的に新規案件を獲得できるだろう。
ある意味、完成形。
後は、サイトの定期的メンテと定期的に発信できる原料情報を作っていくだけです。

でも、これで満足したくはない。
だから、原料輸出事業にもチャレンジしました。

目標を持ってチャレンジし続けないと、人生は面白くない!

それに尽きます。
これからもトライし続けます!

この記事の筆者:栗山 雄司 (博士)

株式会社アンチエイジング・プロ 常務取締役 COO / SloIron Inc. 取締役 技術アドバイザー / 順天堂大学医学部 総合診療科 研究員

kuri photoM2 広告にも精通し、日々、売れる商品(;顧客の成功)のことを考え、健康食品サプリメントの機能性原料開発やOME製造を行っています。