相変わらず、中国案件は、多いです。
一方、案件が成約するのは、ほんのわずか。

成約するパターンに法則があるなぁとわかり始めています。

それは、以下のようなパターン。

中国人が直接問い合わせてきているケース
販売と直結しているケース
商品設計が固まっているケース
正規通関にこだわらないケース


1つでも多ければ、成約率が高くなります。

日本人を経由してくる案件より、在日の中国人の方を経由してくる案件の方が成約率が高いです。もちろん、本国と確固たる人脈でつながっている人ほど、成約率が高いのは言うまでもありません!

さらに、中国本土から直接、日本語ができる中国人によってコンタクトされる場合は、商品化が前提であることが多いです。特に、販売と直結している会社であれば、一番、成約率が高いケースかもしれないです。

まぁ、間に何社も入っているケースは、日本案件でもなかなか上手くいかないものです。

ぶっちゃけ、まず、今から中国人顧客に提案を行うという日本人は、成約した試しがありません。特に、中国語ができる人間がいないケース。
そういた案件は、商品設計も、コロコロ変わります。

おそらく、情報収集で複数の日本人が利用されるケースの方が多そうです。日本人を用いて情報収集させて商品設計を固め、実際の調達は同朋(中国人)に任せるというケースも多いのだと考えています。
まぁ、複数人に情報収集目的でコンペさせれば、良いとこ取りの設計になりがちで、提案のたびに商品設計も変わるのでしょう。

リアルな案件では、商品設計に限らず、流通の部分も固まっていることが多いです。場合によっては、目標コストも決まっていることがあります。

そのため、流通面の予定も現実的です。
非正規からスタートすることを前提としていたり、非正規・正規の両建てでプロジェクトを進めているケースが多いです。
正規で進める場合、正規通関が可能な条件も熟知されています。

ちなみに、どんな人(どこの国、何人)がコンタクトしてきているかは、メールだけでは判断しにくいことが多いです。
例えば、日本の名前かつ非常に上手なメール文面でコンタクトして来られても、実際、来客されたり電話されたりされると、中国人の方だったりすることがあります。
日本の国籍をお持ちの中国人の方のケースもありますので、当然、このようなことが起こります。

まぁ、何となく、ビジネスの進め方で、人種がわかってしまうことも多いです。
中国の方は、基本、せっかち。

最近は、ベトナムの案件も増えているのですが、基本、中国案件の法則と同じです。

是非、参考にしていただければ幸いです。
舞い込む案件に対する評価が的確に行いやすくなり、効率の良い案件獲得に近づけると思います。

この記事の筆者:栗山 雄司 (博士)

株式会社アンチエイジング・プロ 常務取締役 COO / SloIron Inc. 取締役 技術アドバイザー / 順天堂大学医学部 総合診療科 研究員

kuri photoM2 広告にも精通し、日々、売れる商品(;顧客の成功)のことを考え、健康食品サプリメントの機能性原料開発やOME製造を行っています。